異常
CASE
|
表示例 |
現象 |
解決方法 |
1 |
CINDY AにクレアA(ポニーテールあり)
を差し替えた場合
正常な状態でポニーテールが動く
|
CINDY AにクレアBなど(ポニーテールがない)
NPCやゾンビを差し替えた場合
顔が欠けてしまう
|
顔欠け現象(CINDY Aのみ)
CINDY Aに別のNPCやメインやゾンビに差し替えた時に、顔の部分が削れてしまう現象
CINDY Aでのみ起きる現象。
CINDY B,C,D,Eに同じNBDファイルを差し替えても、この顔欠け現象は起きない。
これはCINDY Aの動くポニーテールと関係する。
異常CASE2も発生する。 |
今のところCINDY Aのポニーテールの情報を消す方法を見つけることはできません。
CINDY Aは差し替えないようにするかSTARRS系のMOD PACKのクレア Aに差し替えてください。
クレアAにはポニーテールがあってCINDY Aと同様にポニーテールが揺れ動きます。 |
 |
|
2 |
CINDY AにクレアA(ポニーテールあり)を
差し替えた場合
正常な状態でポニーテールが動く
|
CINDY Aに例えばクレアB
(ポニーテールなし)を
差し替えた場合
欠けた顔がゴムが伸びるように
何かと融合してしまう
|
テクスチャ融合・ゴム伸び現象
とでも言えばいいのか・・・
とにかくゴムのようにビョーンと伸びて何かとくっつく感じの現象。
異常CASE1と同様CINDY Aにのみ起きるようである。
これは異常CASE1と同様にCINDY Aの動くポニーテールと関係する。 |
 |
|
3 |
カメオキャラクターのアリッサを
ゾンビに変更した場合
正常に表示
|
カメオキャラクターのアリッサを
別の種類のファイルに
差し替えてみた場合
異常な表示
|
仲間が緑色で一部透明現象。
緑色の一部透明のキャラクターが表示される現象。
文字らしきものが見える。
カメオファイルのアリッサをメインのアリッサBに変更してみた結果、テクスチャ異常が発生。
記憶で山小屋にたたずむアリッサ(B)が異常な表示。
NBDファイルの種類が違うもの同士を入れ替えるとこのような現象が起きる |
カメオキャラクターは、カメオキャラクターファイル同士かまたはゾンビのファイルでないと正常に表示されないようです。
メインのカメオファイル一覧のようなことはできます。 |
|
 |
4 |
ゾンビをNPCに変更した場合
正常に表示
|
異常なゾンビ
ゾンビをメインキャラなどに差し替えた場合
|
敵ゾンビが緑色で一部透明現象。
緑色の一部透明のキャラクターが表示される現象。
文字らしきものが見える。
敵ゾンビかこんな感じなんでプレイがしにくいです。 |
ゾンビに対して変更可能なファイルは、下記です。
・カメオのメインキャラクター
・NPCキャラクター
・ゾンビのキャラクター
|
 |
 |
5 |
通常の敵ゾンビを死守用のLOWポリゴンの
ゾンビにした場合、右足が骨折した
感じになる
|
プレイキャラをLOWポリゴンゾンビにした時、右足が骨折する感じになる |
右足骨折現象
PCおよびAIPCをLOWポリゴンのゾンビに差し替えた場合に起きる現象。
また通常のゾンビをLOWポリゴンのゾンビに差し替えた場合。
右足が骨折したようになる。
(ゴム伸びはおきない) |
プレイキャラクターをゾンビにしたい場合は、通常のゾンビ(LOWポリゴンではないもの)にしてください。
また、敵のゾンビを変更したい場合は、次のものにしてください。
・カメオのメインキャラクター
・通常のゾンビ(LOWボリゴンではないもの)
・NPC
なお死守および発生の後半てLOWボリゴンのゾンビ(骨折タイプ)が使用されます。 |
 |
 |
6 |
例えば死守で、通常ポリゴンが使用されているゾンビに対して
メインのカメオファイルを差し替えると、特に問題なくメインキャラクターが
ゾンビとして動作する。
しかし、死守のゾンビ戦でLOWポリゴンのゾンビをメインのカメオファイルに
変更すると右足の骨折伸び現象が発生する。
|
右足骨折伸び現象
右足の関節が折れて長く折れ曲がる現象。
死守ゾンビ戦でLOWポリゴンのゾンビをメインのカメオファイルに差し替えるとこの現象が発生する。 |
フリーズすることはなさそうです。
オンラインでも特に問題はなかったです。
また敵の一部に欠損(頭がない)などが発生するかもしれません。
単純なNBDファイルの差し替えでは防ぐことはできません。
これはこれで味があるので我慢してください。
|
正常系(骨折なし) |
異常系(骨折あり) |
|
 |
FILE1発生にてデビットをグリーンゾンビにして
カメオファイルを敵ゾンビにした場合、発生の前半(ビルを出る前まで)は
敵ゾンビ(カメオ)は骨折しない。
しかし、後半(ビルを出てJ'S BAR前通り)からは、敵ゾンビと自分たちが
LOWポリゴンに変わるため敵ゾンビ(カメオ)に骨折現象が起こる。
|
正常系(骨折なし) |
異常系(骨折あり) |
 |
 |
7 |
異常系
決意のはじめのカットシーンの
ハイポリゴンのジョージを
ハイポリゴンのケビンに変更した場合
ケビンとジョージの髪の毛が
ぶつかり合う感じでおかしな状態。
|
異常系
発生の歩道橋のところで群がる
ゾンビを見て驚愕するカットシーン
ハイポリゴンのジムをハイポリゴン
NPCのネイサンに変えて表示。
ネイサンがジムの帽子をかぶっている
|
オブジェクト・テクスチャ異常
フリーズする場合もある。
ハイボリゴン同士での差し替えで一部のオブジェクトが重なってしまう現象。
あるいは、一部の場所が欠ける(透明になる)
動く髪の毛やジムの帽子、シンディのポニーテールなど…
フリーズしなければ問題ないが… |
単純なNBDファイルの差し替えでは防ぐことはできません。
これはこれで味があるので我慢してください。
またフリーズする可能性もかなりあります。
カットアンドトライで試してみてください。
動く髪の毛が無いマークとジムの場合が、成功率が高いです。
|
 |
 |
8 |
揺れ動くCINDY A(クレアA)の
ポニーテール
|
揺れ動かないCINDY A(クレアA)の
ポニーテール
|
CINDYのコスチュームAのNBDファイルを別のキャラクターに差し替えた時にポニーテールが動かない現象
(S.T.A.R.Sのクレアも同じ) |
CINDY AのポニーテールとSTARRS系のMOD PACKのクレア Aのポニーテールは、CINDY A(P07_00.NBDとEP07_NBD)でしか揺れ動きません。
我慢してください。 |
|
9 |
FILE2で唯一使用されている通常のメインキャラクター(コスチュームA)のカットシーン。突破の冒頭シーン。 |
単純なNBDファイルの差し替えでは防ぐことはできません。
これはこれで味があるので我慢してください。
フリーズするよりはマシです。 |
メインキャラAをSTARSのNPCに変更した場合
カットシーンは正常
|
メインキャラAを通常のゾンビに
変更した場合にカットシーン異常
|
メインキャラクターAをゾンビにした時ののカットシーン異常。
通常ポリゴンのメインキャラクターAをゾンビにすると、カットシーンでそのメインキャラクターがでてきた時に、一部正しい動きをしません。
ヘンテコリンな動きをします。
(全てがだめではないです)
なおFILE2では、通常ポリゴンのメインキャラクターAが使用されるカットシーンは、突破のはじめ部分のみです。
FILE1は結構あります。
カットシーンが終われば正常になります。 |
 |
|
FILE1は、FILE2よりも多くのカットシーンが存在する。下記はその例 |
正常系
発生でドリアンの呼びかけに集まる
ゾンビ達
正常な動きをしている
|
異常系
発生で様子がおかしいボブを見て
不安になるメインキャラA(ゾンビ達)
動きが変である
|
|
 |
FILE2で唯一使用されているハイポリゴンメインキャラクターのカットシーン。
ゾンビになってフラフラフと歩いて倒れてGAE OVER(オンラインのみ) |
これはこれで味があってプレイをするには支障がありません。
逆に正常な動きをするようにしたい場合は、ハイボリゴンNPCには、ハイポリゴンのNPCまたはハイポリゴンのメインキャラまたは、ハイポリゴンのゾンビに差し替えてみてください。
ただし、CASE7のようなテクスチャ異常や一部のパーツが透明化したりする現象が発生しやすいです。
またフリーズする可能性もあります。
カットアンドトライで試してみてください。 |
10 |
正常なゾンビ化死亡カットシーン |
異常なゾンビ化死亡カットシーン
手足の動きが変な状態で倒れる
|
ハイボリゴンのメインキャラクターに対して、通常またはLOWポリゴンのメインキャラクターやNPCやゾンビに変更してみるとカットシーンでの動きが変になる。
右手を広げた状態。
手足が正しく動ない。
(FILE2では、メインキャラのハイポリゴンは、ゾンビ化死亡のカットシーンでみ使用されています。しかもオンラインのみです) |
 |
 |
FILE2で唯一使用されているハイポリゴンNPCのカットシーン |
11 |
正常な場合 |
異常な場合 |
ハイポリゴンNPCのカットシーン異常
左記は、ハイポリゴンNPCのカーターをハイポリゴンではにい別種類のNBDファイルに差し替えた時の異常現象。
ハイポリゴンのNPCが緑の透明で文字らしきものが見える状態となる。 |
 |
 |
12 |
異常な場合
(通常ポリゴンのNPCにした場合)
|
異常な場合
(通常ポリゴンのゾンビにした場合)
|
CASE11とは異なり姿が見えるが、かなりヘンテコリンな状態。
右のゾンビの動きが変だがカットシーンが終了すると
以降は特に問題がなくなる。
|
 |
 |
FILE2で唯一使用されているカメオファイルによるカットシーン(デビットがプレイヤーではなく単独行動する場合) |
13 |
正常系
カメオのデビットをカメオのマークに
変更した場合の表示例
|
異常系
カメオのデビットを通常のゾンビに
変更した場合の表示例
|
左のマークは渋くてカッコイイです。
右のゾンビの動きが変だがカットシーンが終了すると
以降は特に問題がなくなる。
例えば左記の場合は、ゾンビ化したデビットがマークのゾンビまたは指定したゾンビになります。
|
カットシーンてのヘンテコりンなゾンビは、単純なNBDファイルの差し替えでは防ぐことはできません。
これはこれで味があるので我慢してください。
フリーズするよりはマシです。 |
 |
 |