コントローラのバイブレーション



アウトブレイクシリーズでは、コントローラのバイブレーション機能か働き、ゲーム中要所要所で振動がされます。
エミュレータユーザの何人かに聞いてみたのですが、振動なんかしない。時々するけどしない時が多い。設定してみたらずっと振動が続くのでバイブレータ機能はOFFのままにしている。
など答えがありました。
私も設定に四苦八苦したのですが、これならば納得できるといういい具合にはどうしてもなりません。
PS2のエミュレータでもその振動を再現できますが、残念ながら本物の実機のような感じにはできないようです。
憶測の域からでないで断言はできないのてすが、PlayStation2で実機の標準コントローラ(DualShock2 SCPH-10010)を使用した際のよう臨場感がある振動は、残念ながらPCSX2で再現できないようです。
実機のアウトブレイクと比べると、どうしても振動の強弱や長さに違和感を感じてしまいます。

わかりやすいのはマーク専用のハンドガンを撃った時の、独特のビリリリリと小さくやや長めの振動です。これを再現することが難しいことがわかりました。
マーク専用のハンドガンを基準にすると、他のバイブレーションが小さくなってしまうことがあります。(場合によって感じない)

マーク専用のバンドガンを無視すると、他のバイブレーションもハッキリと感じますが、やはり実機に比べて強弱と振動の長さに違いがでてきます。
どうやっても実機に近い形にはならないことがわかりましたので、そこはある程度妥協するしかないようです。

コントローラはUSBを使用するため、USBのバスパワーが不足すると、振動が弱くなる可能性があります。
これは、各USB機器にパワーが分散されてしまうため起こり得る現象です。
コントローラをUSBバス機器をに接続する場合、USBバスにセルフパワータイプ(ACアダプターから電源供給するタイプ)を使用することを推奨します。


まずゲームコントローラですが、ここでの説明は、振動に対応したコントローラでないと意味がありません
お手持ちのコントローラが振動に対応しているものか確認してください。

PC用のゲームコントローラは、たくさんの種類があります、日本・海外においてサードパーティのメーカーがそれぞれ発売しています。
コントローラは、大きくわけて二つのタイプがあります。
XInput形式のコントローラと、DirectInput形式のコントローラです。
(切り替えるSWがあるコンパチなコントローラもあります)
詳しいことはあまりわかりません。もしかして知識として間違っている可能性もありますがご了承ください。

XInput形式 Windowsで新しく推奨している形式。
元はMicrosoftのX360で採用された形式で、Windows APIとコンパチブルなのでXBOX系のコントローラがWindowsのゲームでそのまま使用できるという強みがある。
Windows系のPCゲームは、XInput形式を採用しているため、コントローラもこちらのほうが強みがあるかもしれない。
コントローラの外観も、XBOX系の外観よりであることが多いため、左側の十字キーとアナログスティックの位置がPlayStation系のコンロトローラの位置と異なることが多い。

XBOX系のコントローラが上記のような形状を取っているため、サードパーティで出しているWindows系のゲームコントローラも上記のような形状が多い。
ふだんPlayStation系で遊んでいる人がこちらのタイプのコントローラに切り替えると操作系でだいぶ混乱しそうな気がする。
DirectInput形式 昔からある形式で、DirectXに対応している形式。
DirectInputとは、Windowsで提供しているDirectXのAPIの一つで、DirectX9から採用されている。
コントローラの形状は、まちまちで、PlayStation2形式もあれば、ファミコン形式のコントローラもある。
しかし、日本ではPlayStation形式のコントローラ形状が根強いため、サードパーティが発売しているコントローラの形状はPlayStationの形状のコントローラが多いと思う。

どちらの形式のコントローラを使用する場合でも、恐らく専用ドライバーをインストールするか、コントローラ変換器を接続しないと、バイブレーション機能は働かない可能性があります。

例えば、PlayStation3専用のコントローラ(DualShock3)をPCのUSBポートに直接つなげることか可能です。
この場合、Windowsの標準ゲームコントローラのドライバーを使用しますが、振動はしません。
つまり、専用のアダプターを使用して専用のドライバーソフトをインストールしないと振動は実現しないわけです。
私のPCの環境では、XInput形式のコントローラを用意できなかったので、XInput形式の確認はできないのですが、少なくとも次のコントローラの組み合わせで振動を確認してみました。


コントローラ
変換アダプター
ドライバー
振動結果
振動結果
@
PlayStation2の
純正コントローラ(DualShock2)
ELECOM社製
JC-101UBK
付属の専用
ドライバソフトを使用

マニュアル
を参照
良好
実機に近い感じに
することができたが、
振動が全体的に
弱い感じがする。
推奨設定Aを参照

もう少し強さが欲しい
場合は
推奨設定Bを参照
A
PlayStation3の
純正コントローラ(DualShock3)

ELECOM社製

ダウンロードサイトより
最新の専用ドライバソフトを使用

マニュアル
を参照
良好
最も?
実機に近い感じに
することができたような
気がする。
でも気のせいかも(苦笑)

推奨設定Cを参照
B
PlayStation3の
純正コントローラ(DualShock3)

未使用
Windows標準ゲームコントローラ
ドライバを使用
-
振動不可
C
ELECOM社製
不要
ダウンロードサイトより
専用ドライバソフトを使用

マニュアル
を参照
良好
やや不服
比較用に購入した
コントローラ

推奨設定Dを参照

それ以前に
コントローラが
でかくって
使いづらかった

共通説明 振動の設定

設定→コントローラ からLilyPadのプラグインセッティングメニューを出します。
DirectInput形式のコントローラを使用する
場合は、DirectInputのCheckBoxをONしてください。
コントローラのデバイスが認識されている場合は
Device diagnosicsの欄に
具体的なデバイス名(コントローラ名)が表示されます。
XInput形式のコントローラを使用する場合は
XInput(xbox 360 contollers only)の方の
CheckBoxをONしてください。
XInput形式のコントローラを持っていないので
確認できませんが、Device Diagnosticsの欄に
具体的なデバイス名が表示されるかもしれません。
Pad1のタブで、Add Force Feedback Effectの欄を
設定します。
具体的なデバイス名を選択してください。
下記は、上記表の@のDualShock2を専用アダプター接続
している場合の設定例です。
Big MotorとSmall Motor に
それぞれEffectをどれかひとつづつ割り当てます。
これは、コントローラの種類によって
割り当てを変えたほうが良いみたいです。

Effectの種類(種別?)  コントローラによって名前が変化するようです。
正直、どのような意味でどのようなことを示しているのかはよくわかりません。
色々と調べてみたりはしたのですが…
Effectの種類
PS2 DualShock2
JC-101UBKの場合
PS3 DualShock3
JC-P301Uの場合
項目名称
許可指定
項目名称
許可指定
Constant
可能
Constant
不可
Ramp
可能
Ramp force
不可
Squre
不可
Squre Wave
不可
Sine
可能
Sine Wave
不可
Triangle
不可
Triangle Wave
不可
Saw tooth Up
不可
Saw tooth Up Wave
不可
Saw tooth Down
不可
Saw tooth Down Wave
不可

推奨設定A  PS2(DualShock2)の場合で、マークのハンドガンを基準にする場合

マークのハンドガンは、撃つとビリリリと小さく長めに振動する感じです。そしてこの振動が恐らく一番小さい振動です。
この振動を基準にすると、実機に一番近い感じになるのですが…
ただ、実機よりも振動が全体的に弱い感じがします。
この設定では、振動が弱く感じて手ごたえがない場合は、推奨設定Bをお薦めします。

DualShock2を専用アダプターのJC-PS101Uを使用して接続する場合、ドライバーソフトでForce Feedback Testのタブで、使用できるEffectを予め設定しておく必要があります。

設定パネルのゲームコントローラの中から
ELECOM JC-PS101U sriesを選んで
プロパティで開きます。
下図は、ConstrantとSineとRampに
振動を許可した設定。(Springは不許可)

Springを許可しない理由として、Effectの
種類に含まれていないためである。
(Springがなんなのかもよくわからないw)
この場合は
Big MotorにConstrant。Small MotorにRampを割り当てます。
それ以外の設定はしないほうがいいです。混乱の元となります。
BigMotorの設定が、二つあったり
Small Motorの設定が二つできてしまった場合は、
Delte Selectedで削除してください。
Big Motor のConstant設定例
Small Motor のRamp設定例

推奨設定B  PS2(DualShock2)の場合で、マークのハンドガンを基準にせず全体的に振動を強くする場合

推奨設定Aは、マークのハンドガンを基準に設定した振動です。
その振動が弱い感じがする場合は、マークのハンドガンは無視し、全体的に強めの振動にすることを推奨します。
攻撃をした場合や攻撃を受けた場合、ビリリとやや大きめで長めに振動します。
ただし、強弱は感じなく、いつも同じ振動ぽくなると思います。

設定パネルのゲームコントローラの中から
ELECOM JC-PS101U sriesを選んで
プロパティで開きます。
下図は、ConstrantとSineに
振動を許可した設定。
(RampとSpringは不許可)

マークのハンドガンはどうもRampで振動する
ぽい。そこでRampを不許可にする。
この場合は
Big MotorにConstrant。Small MotorにSineを割り当てます。
それ以外の設定はしないほうがいいです。混乱の元となります。
BigMotorの設定が、二つあったり
Small Motorの設定が二つできてしまった場合は、
Delte Selectedで削除してください。
Big Motor のConstant設定例
Small Motor のSine設定例


推奨設定C  PS3(DualShock3)の場合で、マークのハンドガンを基準にする場合

マークのハンドガンは、撃つとビリリリと小さく長めに振動する感じです。そしてこの振動が恐らく一番小さい振動です。
PlayStation3のDualShock3を専用の変換アダプター(JC-P301U)に接続し、マークのハンドガンの振動を基準に振動の強さを設定すると実機に近い感じの振動設定ができます。
もしかして、この設定が実機に一番近い感じになるかもしれません。
ただし、変換アダプター(JC-P301U)は、ネットでの評価はかなり低いです。(私のPCでは特に問題なく動作しています)
変換アダプターのドライバソフトは、JC-P301Uの最新ドライバソフトをダウンロードすると良いです。

この場合は
Big MotorにConstrant。Small MotorにRamp Forceを割り当てます。
それ以外の設定はしないほうがいいです。混乱の元となります。
BigMotorの設定が、二つあったり
Small Motorの設定が二つできてしまった場合は、
Delte Selectedで削除してください。
Big Motor のConstant設定例
Small Motor のRamp Force設定例

設定のポイントとして、Ramp ForceのAxis 1:X axisのスライドバーを中心より下げることです。
振動の大きさの比較として、通常のハンドガン > マークのハンドガンの関係となるようにすることです。
マークのハンドガンを撃つと「ビリリリ」と小さく振動し、普通のハンドガンを撃つと「ビリリ
とマークのハンドガンより、やや大きく振動する感じにするといいです。
スライドバーを下げ過ぎず、かといって上げ過ぎないが大切です。


推奨設定D  市販品のDirectInput形式のコントローラ(振動対応)の場合で、マークのハンドガンを基準にする場合

PCSX2でアウトブレイクシリーズを試しはじめた時に、はじめに設定などが色々とわからず、かなり苦しみました。
大きな壁となったのは、一つはハード描画で高画質な描画と、もう一つは、コントローラの振動の問題でした。
初期のころの設定で、コントローラが振動しっぱなしになるという問題に悩まされ続けられていました。
仕方なしに、コントローラの振動機能をOFFにしていたのですが、色々と設定を調べている時に、コントローラの振動の設定がだんだんわかってきたのです。
しかし、はじめは、振動ができるようになっても、実機との違いにも悩まされました。
このため、はじめはDualShock2、次にDualShock3で試していたのですが、共にだんだん実機に近い設定に近づけていくことはできたのですが、それ以外のコントローラを試す必要もでてきてしまいました。
これは、この説明サイトを作り込むためにももう少し実験をしてみないとよくわからなかったためです。

そこで、もう一つ別コントローラを購入して試してみようと思ったわけですが、いろいろなメーカーが色々なコントローラを出しているので、どれを買えばいいのかよくわからないという問題にぶつかりました。(予算の都合もあるし)
ひとつの考えとして、DualShock2とDualShock3を試したわけであり、その際必要な変換アダプターがELECOM社製であったため、なるべく同じメーカーで比較するべきではないか…という考えが生じたわけです。
まぁそんなに深く考えたわけではないのですが、それほど高価なものではないので、試してみようと思いつつ購入したのが、ELECOM社製のJC-U3712Fてコントローラです。
これがまた、レビューとかでの評判が悪い。悪すぎる感じですww
このコントローラ。私にとってデカイのです。DualShock2およびDualShock3に比べて、手にもった時の違和感が半端なく、手になじみません。
まぁ操作感やフィット感は、正直どうでもいい問題なので、それほど気にしないことにしました、問題は振動のテストです。

色々と試してみた結果、DualShock2の推奨設定AやDualShock3の推奨設定Cのように実機に近い感じに近づけることはできませんでした。
これは、コントローラに使用されている振動モーターと振動させるためのプログラムか違うためなのではないだろうかと推測しています。
下記設定は、マークのハンドガンを基準にして、マークのハンドガンより普通のハンドガンのほうの振動を若干強くするように調整したものです。

この場合は
Big MotorにConstrant。Small MotorにRamp Forceを割り当てます。
それ以外の設定はしないほうがいいです。混乱の元となります。
BigMotorの設定が、二つあったり
Small Motorの設定が二つできてしまった場合は、
Delte Selectedで削除してください。
Big Motor のConstant設定例
Small Motor のRamp Force設定例

設定のポイントとして、Ramp ForceのAxis 1:X axisのスライドバーを中心より下げることです。
振動の大きさの比較として、通常のハンドガン > マークのハンドガンの関係となるようにすることです。
マークのハンドガンを撃つと「ビリリリ」と小さく振動し、普通のハンドガンを撃つと「ビリリ
とマークのハンドガンより、やや大きく振動する感じにするといいです。
スライドバーを下げ過ぎず、かといって上げ過ぎないが大切です。


これらの設定は、あくまでも参考の設定です。
他のコントローラも試すべきだとは思うのですが、そんなことのためにお金をつぎ込むことはできません。
そもそもそんな義理もないです。
従って、ご自身で調整を試みてください。