正規PS2を使用する場合
  
  
  バイオハザード アウトブレイクシリーズを遊ぶ方法は、次があります。
  
  
    
      
        | 1. | PlayStation2本体と本物のDISCを使う方法 | 
      
        | 2. | PC用のPlayStation2エミュレータ(PCSX2)を使用する方法 | 
    
  
  
  
    
      
        | もし、正規のPlayStation2を持っているならば、それを使用してバイオハザード アウトブレイクシリーズを遊ぶことができます。 持っていない場合は、新しくPS2を中古で購入するか、「PS2エミュを使用する場合」を参照して、それを導入するといいかもしれません。
 PS2エミュレータを使用する場合、いろいろと面倒な設定を行う必要があり、また違法性があるかもしれません。欠点も長所もあります。
 どちらを選ぶかはご自身で決めてください。
 | 
    
  
  
  
    
      
        | 必要なもの | 
      
        | 
 | 
          
            
              | 1.ネットワーク対応のPlayStation2本体 (またはPS2が動作する初期のPlayStaton3(入手困難)) |  
              | PS2は、現在製造されていないため、持っていない場合中古や新中古などで購入する必要があります。バイオハザードアウトブレイクは、HDD対応しています。(SCPH-10000系,30000系,50000系に対応)
 (付属または、別売りのLANユニットとHDDユニットが同一ユニットになったBB-UnitをPCIスロットまたは拡張ベイ差し込むタイプ)
 このBBunitのHDDにインストールすると、LOADING時間が短縮され、不評だったアウトブレイクのLOADING時間の問題が改善されるため、昔のネットワークプレイではHDDユーザーが主流でした。
 しかし、現在は、DVDユーザが多くHDDユーザーはほとんどいません。いたとしてもDVDモードに切り替えていると思います。
 なぜならばほとんどの外国人は、PCエミュレータを使用していてDVDモードだからです。
 また、PS2ユーザーも、後期の薄型PS2(70000系以降は、DVDの読み込みが早くなった)を持つ人多いからです。
 このため、HDDユーザーがDVDユーザーと一緒にプレイをする場合、モードをDVDに切り替えざる得ません。
 またHDDモードで部屋を作ってもDVDユーザーは入れず(DVDユーザーが多いため)、人が集まりません。
 BBunitが内蔵されたているタイプの中古PS2もありますが、結局はHDDタイプを購入しても宝の持ち腐れになるかもしれません。
 また、LANが内蔵されていないPS2は、別売りのネットワークアダプター(LANアダプター)が必要となります。
 つまり、後期に発売された薄型のPS2(LAN内蔵)のSCPH70000〜90000系を購入することをお薦めします。
 詳しいことは、wikiのPlayStation2を参照してください。
 
 SCPH70000、90000系は、中古市場として7000円〜12000円くらいで買えるかと思います。
 アマゾン、ヤフーオークションや楽天、GEOやBookOFFなどで探してみてください。
 
 |  |  
              | 2.メモリーカード |  
              | PS2本体に付属している場合もありますが、メモリーカードは別売りが多いです。1000円程度で買えるかと思います。
 アマゾン、ヤフーオークションや楽天、GEOやBookOFFなどで探してみてください。
 
 |  |  
              | 3.PS2用のコントローラ | 
 |  
              | PS2本体に付属していますが、無い場合は別途購入する必要があります。(当たり前)アマゾン、ヤフーオークションや楽天、GEOやBookOFFなどで探してみてください。
 
 
 |  |  
              | 4.BIOHAZARD OUTBREAKのゲーム |  
              | FILE1(無印)とFILE2があります。二つともそろえましょう。
 中古実売価格は、500円から1000円程度です。
 アマゾン、ヤフーオークションや楽天、GEOやBookOFFなどで探してみてください。
 |  |  
              | 5.モニターと接続できるケーブル |  
              | PlayStation2は、ブラウン管時代のゲームです。今は、HDMI接続で液晶モニター(TV)が主流ですが、その時代はまだ普及していませんでした。
 PS2付属のモニターケーブルは、AVマルチケーブルといいつつも黄色・赤・白の3色のコンポジットケーブルです。
 今の時代にそぐわないケーブルでして、家でお持ちのTVやPCモニターなどには、もはや時代遅れで接続できないかもしれません。
 接続ケーブルは、付属のAVマルチケーブルだけではなく、それよりも高画質な映像出力ができるS端子、コンポーネント端子、D端子のオプションケーブルがあります。
 また、HDMI端子に変換できるアダプターもあります。必要に応じて購入してください。
 
 |  |  
              | 5.その他 |  
              | 持っているPS2が、ネットワークに対応していないモデルの場合は、ネットワークができるようにする必要があります。モデルによって異なりますが、PS2のオプションの別売りのBB-Unitまたはネットワークアダプターが必要です。(詳しいことは、wikiのPlayStation2を参照してください)
 ただし、中古品でレアなためか高額です。
 これらを手にいれるぐらいだったらば、中古の薄型のPS2(LAN内蔵)のSCPH70000〜90000系を購入したほうがいいかもしれません。
 なお、ネットワークは有線LANです。
 無線LAN環境では使えません。
 有線環境を整える必要があります。
 |  |  | 
    
  
  
  これらがそろっていれば問題ないです。
  ネットワーク設定をして遊びましょう。